肩こり
多くの方が悩まれている肩こり。
最近は、仕事や生活習慣で、パソコンやスマートフォンの長時間使用による筋肉疲労と不自然な姿勢によって、首や肩の筋肉が固くなって肩こりに悩まれている方が急増しています。特にパソコンは眼精疲労に影響することがあります。
筋肉が固くなると
血流が悪くなる
↓
老廃物がたまる(リンパも関係しています)
↓
神経を刺激され、痛みやだるさを感じる(=肩こり)
ひどくなると頭痛も誘発するので辛い症状だと思います。
血流の流れが悪くなる原因としては、筋肉内部の血管に圧迫が生じ、血液の流れを妨げ、同時に疲労物質の排出がされにくくなります。その結果、筋肉が凝り悪循環の繰り返しが起こります。
大半が骨盤と背骨が歪みによって症状が表れたりします。更に骨盤の周辺の筋肉・血管・神経を圧迫して内臓機能・代謝機能を低下させたりします。
その他、ストレス・うつ・心身症といった心の問題もあります。肩がこるのは筋肉の原因であると誤解されがちですが、精神的な問題が関わってくる場合も多いです。例えば、仕事や対人関係でのストレスが肩にきて、それから不快な症状が頭に出たり、目に影響を及ぼしたりなど、逆に頭痛から始まって肩に降りてくる場合もあります。